ホーム / 医学情報
小鼻縮小(鼻翼縮小)手術:鼻の対称性を整える仕組み
ホーム / 医学情報
小鼻縮小(鼻翼縮小)手術:鼻の対称性を整える仕組み
当院(1mm 美容外科)の江南クリニックに来院される患者様の多くは、鼻の整形(鼻形成術)についてご相談される際、鼻筋や鼻先が主なポイントだと思われがちです。しかし、顔全体のバランスに大きく影響する部分がもうひとつあります。それが「小鼻(鼻孔)」です。
一見すると小さな違いに思えるかもしれませんが、1mm 美容外科では「たった1ミリの変化が、顔の調和と美しさを左右する」とよくお伝えしています。小鼻縮小術(鼻翼縮小術)は、当院が得意とする繊細な施術のひとつです。控えめな変化でも、顔全体の印象を大きく変えることができます。
ここでは、小鼻縮小術の内容や重要性、そして個性を損なうことなく顔のバランスを整える方法について、詳しくご紹介します。
鼻孔縮小術(アラープラスティ)は、広がった鼻孔や外側のふくらみ(鼻翼)、鼻の付け根の左右差を整えるために行われる、精密な美容外科手術です。
この施術では、通常、鼻孔の付け根から小さな組織をくさび状に切除したり、鼻翼の縁を調整したりして、よりバランスの取れた形に仕上げます。手術範囲は小さいですが、繊細な美的感覚と解剖学的な知識、そしてミリ単位の技術が求められます。
生まれつき鼻孔が広い方には単独で行われることも多く、また鼻全体の形を整えるために他の鼻形成術(鼻整形)と組み合わせて施術されることもあります。
多くの人は、鼻孔の形にはあまり注目しません——バランスが崩れていない限り。しかし、顔の美しさにはこの“違和感”が大きく影響します。どこかが少しでもズレていると、すぐに目についてしまいますが、すべてが調和していると、特に意識せずに「顔全体が自然で美しい」と感じられるのです。
鼻孔の幅は、鼻の見た目だけでなく、顔の下半分全体の印象にも影響します。鼻孔が広すぎたり、外側に広がりすぎていたり、左右で形が違っていたりすると、鼻が大きく見えたり、顔全体のバランスが崩れてしまったり、横顔や正面から見たときに不自然な印象を与えてしまうことがあります。
例えば:
鼻孔が広い場合、鼻・唇・あごのバランスが崩れてしまいます。
鼻孔が外側に広がっている場合、常に「すん」とした表情や緊張感があるように見えてしまうことがあります。
左右非対称の鼻孔は、顔全体の左右バランス(シンメトリー)を乱し、美しさの印象を損ないます。
1mm 美容外科では、顔のバランスを音楽のハーモニーに例えることがよくあります。たとえ一つの音が少しでも外れていると、全体のメロディーが不安定に感じられるのと同じです。
カウンセリングの際に小鼻のバランスを評価するため、主に次のポイントを重視しています:
理想的な小鼻の基部の幅は、目頭同士の距離(内眼角距離)とほぼ同じくらいが望ましいとされています。もし基部がそれよりも広い場合、鼻が大きく見えたり、横に広がって見えることがあります。
鼻翼(小鼻のふち)のなだらかなカーブは、正面から見たときに柔らかな涙型のラインを描くのが理想です。広がりが強すぎると、この自然な流れが損なわれてしまいます。
自然界で完全な左右対称は珍しいですが、小鼻の形に目立つ違いがあると、顔全体の調和を損ねてしまうことがあります。
この点は特に重要です。当院(ソウル)には、東アジア、東南アジア、中東、アメリカ、ヨーロッパなど、世界中から多くの患者様が来院されます。鼻の美的感覚は文化によって異なるため、私たちは患者様それぞれのルーツを大切にしながら小鼻の形を整えています。アイデンティティを消すのではなく、バランスを整えて美しさを引き出すことが目標です。
小鼻縮小術は小さな手術ですが、非常に高い精度が求められます。ここでは、1mm 美容外科で行われる施術の裏側をご紹介します。
小鼻縮小術は、まず顔全体のバランスを細かく分析し、ミリ単位でマーキングすることから始まります。院長のドクター・ドは、小鼻の幅や広がり、形、左右のバランスを顔全体との調和を考えながら診断します。
高画質の写真撮影やデジタルシミュレーションを使い、患者様が手術前に仕上がりのイメージを確認できるようにしています。
小鼻縮小術は通常、局所麻酔で行うことができるため、ダウンタイムが短く、回復もスムーズです。全体の鼻形成術(鼻整形)と併用する場合は、全身麻酔を使用することもあります。
主に2つの方法があります:
Weir切除法(ウェッジ法):小鼻の付け根部分から皮膚をくさび状に少し切除します。
内部アラーシンチング:糸で内側から小鼻を引き締める方法で、外から傷跡が見えません。
ドクター・ドは、必要最小限の切除と内部の形づくりを組み合わせたハイブリッド手法をよく用い、仕上がりが不自然にきつくなりすぎないよう配慮しています。
縫合は小鼻の自然なシワに沿って行うため、傷跡が目立ちにくくなります。当院のマイクロ縫合技術により、ほとんどの傷跡は治癒後にほぼ見えなくなります。これは韓国式マイクロ鼻形成術の特徴です。
ご自身の鼻の穴が顔に対して広すぎる、または横に広がっていると感じる方
左右の鼻の穴の大きさや形が異なり、片方が大きく見える方
過去に鼻整形(鼻形成術)を受けたが、まだ鼻の付け根が広いと感じる方
見た目を大きく変えずに、顔全体のバランスを整えたい方
正面から見たときの鼻のラインをよりすっきりと整えたい方
自然でやりすぎ感のない仕上がりを求める方
本格的な鼻整形ではなく、細かな調整だけを希望する方
最も大切なのは、理想を追い求めすぎず、自然なバランスを目指すことです。私たちがよくお伝えするのは「変わることが目的ではなく、“自分らしさ”をより引き出すこと」です。
この施術は低侵襲(体への負担が少ない)ため、回復は比較的早く、無理なく過ごせます。一般的な回復の流れは以下の通りです:
1〜3日目:鼻孔の付け根周辺に軽い腫れやつっぱり感が出ることがあります。ほとんどの方は24〜48時間以内に軽い日常生活に戻れます。
5〜7日目:吸収されない糸の場合は、この時期に抜糸を行います。
2〜3週目:腫れのほとんどが引き、傷跡も自然なシワに馴染み始めます。
1〜3ヶ月目:最終的な形が安定し始めます。完全な回復には数ヶ月かかることもありますが、早い段階で変化を実感できる方が多いです。
1mm 美容外科では、患者様一人ひとりに合わせたアフターケアや、レーザー・外用薬などの傷跡治療もご用意し、できるだけ自然な仕上がりを目指しています。
多くの患者さんが知らない事実として、鼻孔の形は呼吸や空気の流れにも影響します。特に再手術の場合や、左右差によって吸気時に鼻孔が潰れてしまう場合は重要なポイントです。
もうひとつのポイントは、鼻孔が広いと鼻先が平らに見えたり、はっきりしない印象になることがあります。実際には鼻先が低いわけではなくても、小さな鼻翼(びよく)縮小術を行うことで、鼻先が前に出て見え、より立体的な印象を与えることができます。鼻先自体には手を加えなくても効果が出る場合があります。
こうした判断には経験が大切です。どこを触らないかを知ることは、どこを整えるかを知ることと同じくらい重要です。
韓国は、マイクロ隆鼻術や自然な美的施術の分野で世界をリードしており、小鼻縮小術もその例外ではありません。
1mm 美容外科では、次のようなアプローチを重視しています:
ミリ単位での綿密なプランニング(クリニック名の由来でもあります)
目立たない切開
人種や個々の顔立ちに合わせたオーダーメイドのデザイン
過度な修正や“手術感”のある仕上がりを避けること
大切なのは、誰かを別人のように変えることではなく、顔のすべてのパーツが調和するようにすることです。たった1mmの変化でも、顔全体のバランスを生み出すことができます。
小さな傷跡が鼻孔の付け根の自然なシワに沿って残る場合がありますが、当院のマイクロ縫合技術により、治癒後はほとんど目立ちません。
いいえ、ご安心ください。当院では個性を引き立てることを重視しており、バランスを整えながらも民族的な特徴を大切にしています。
一度組織を取り除くと元に戻すのは難しいため、正確さと経験が非常に重要です。1mm 美容外科では慎重な仕上がりを心がけ、過度な縮小を避けています。
いいえ、男性の患者様も増えています。男性らしさを保ちながら、広がった小鼻を自然に整えたい方にもおすすめです。
最適な方法を知るには、丁寧なカウンセリングが欠かせません。顔の形やバランスは一人ひとり異なり、鼻もそれぞれ個性があります。1mm 美容外科では、あなたの顔の比率を細かく分析し、ご希望をしっかり伺ったうえで、見た目だけでなく気持ちにも寄り添った治療プランを一緒に考えていきます。
鼻の穴は一見すると小さな部分ですが、実は驚くほど大きな役割を持っています。ほんの少し変えるだけで、鼻全体、そして顔全体の調和が生まれます。
顔の美しさは大きな変化ではなく、細やかな精度が大切です。時には、たった1ミリの違いが大きな変化をもたらします。
もし小鼻縮小や、さりげなく洗練された鼻の形を目指したい方は、ミリ単位の微調整と繊細な技術を専門とするクリニック——江南の1mm 美容外科のような場所を選んでみてください。